忍者ブログ
≪ BACK: [21] [19] [16] [15] [12] [10] [7] [6] [5] [4] [3] :NEXT ≫

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スキンの進行状況

オブジェクトを作っても、スキンがないと遊びようがないので
中途していたスキン作りを再開。

スキンを作る時に、前まではMaxisデフォルトスキンの頂点や面を
増やしたり、移動したりと、改造して作っていたけど
それだと似せるのが非常に難しいということに気づきました。

今までは、UVやメッシュを延々弄って、それでもこれっぽっちも似せられない時は
ある程度形になった所で、顔を正面に向けてそれをスクリーンショットで撮って
直接レタッチしてテクスチャとする⇒UVを焼き付ける
と中々面倒でセコイことをしてました。


最近は専ら、辺で下書きと分割をして一から作ってます。(顔部分だけ)
こっちの方が簡単だし、イメージを掴みやすいようです。

やり方はローポリクラブ(海賊屋さん)で紹介されていた方法を参考にしてます。
http://www.3dcg.ne.jp/~kaizoku/lowpoly/(残念ながらサイトは消えてしまいました)

※絶版になっていた海賊屋さんの、「ローポリモデリング 3DゲームのためのCG制作入門」
の改訂版が11月に出るようです。




とりあえず、分割で悩んで進まなかったスキンを
適当に仕上げて
Mituya01

そのまま面を貼ったら、失敗しました。
Mituya02
無駄な所が多くて、面を貼った後に修正するのが難しい状態に・・・。




やっぱりちゃんと(立体としての)面を意識して、分割を考えないとダメなんだなと
改めて作り直し。
Mituya03
今度は面を貼る前に、できるだけ詰めておく。

分割する所は、斜めの顔写真を何枚か見比べながら(立体としての)面の変わり目を探ります。
この作業が自分にとってすごく難しい作業なのは、やっぱり立体的に物を捉えられてないからなんだろうなぁ。

というわけでここら辺まで進みました。
今の時点で頂点が多い。大丈夫かな・・・。
Mituya04
参考にした画像の影響でちょっと上向きだけど、最後になおそう。




5人(+4人+ナミィも作る予定、一応…)のうち、一番進んでる人。
実はボディの方は一着もうできてるので、顔さえ完成させれば遊べるんだけど・・・
bandai_re10
テクスチャでどうにも詰まって、ほったらかしです。
だって似ないんだもん・・・。

拍手

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

最近の様子

2011/2/16
肘や膝の一軸関節は3>2分割で、わりと綺麗にいけるんですが(肘のねじれとかは無視)
肩と股関節に苦戦します。
肩とか可動範囲が広くて前方に動くと破綻してしまう…。股関節は骨盤と脚の中間が変なひしゃげ方するし、うーむ。

メモ
http://mattaku.sa-ra-sa.com/html/miko_tips_step4.html

プロフィール

Author: チルチル
絵の練習の合間(もしくは逃避)に、気が向いたらこっちで3Dを勉強したりするよ。
シムiピで遊ぶためなので基本的にはローポリの勉強するよ。 OperaGhost
※ブログの表示がおかしかったら教えてください。

ブログ内検索

参考書籍など

シ|ムピープル 完全版 3
iムピープル 完全版3

"シiム"と呼ばれるキャラクターの出世・恋愛・生活などにプレイヤーが干渉して遊ぶ人生SLG。
iムやペット、家・服を自由に選べる。
また、ユーザーがオブジェクトやスキンを作れるため 建築やインテリアに凝ったり、好きなキャラを作ったりできる、すばらしい箱庭ゲーム。
主にこのゲームで遊ぶためのローポリを作ってます。

ローポリモデリング
ローポリモデリング 第2版

ローポリの基本から応用まで解説されてる入門書。絶版になってたのが第2版になって再販されました。
モデリング、UV、テクスチャ、ボーン、背景など、ソフトによらないローポリのTIPSとメイキングの本。
人体のメイキングは、ポイントを抑える形なので、「人体モデルの作り方」を知りたい場合は ↓ の方があってると思います。
関節の分割、曲面分割率、ポリゴンを減らすテクニックなど、応用TIPSも濃い内容で読み応えがあります。

ローポリ スーパーテクニック
ローポリ スーパーテクニック

メタセコでの人体モデリングのメイキング本。
メインは表紙の左の子のモデリングで、~ヴィネットとして仕上げるまで。(ボーンの設定はMAX)
関節テスト、描画順などメタセコでのTIPSや、UVの切れ目をシームレスにする、UVの回転焼きこみ(いわゆるイクサ法)など、メタセコでのUVに関するテクニックが特に参考になりました。

[digital] LIGHTING & RENDERING 第2版
[digital] LIGHTING & RENDERING 第2版


[digital]TEXTURING & PAINTING
[digital]TEXTURING & PAINTING