PolyPoly△
Blender ・メタセコを使って、3Dを勉強したり、いろいろつくってみるブログです。ときどき、廃墟化。
POV-Ray挫折を懐かしむ
突き出し看板

あまり進展してません。出て欲しい所にハイライトが出なくて、
明るくなって欲しくない所が明るくなるという状態。
もうレタッチしちゃえよ。とも思うんですが
今後も同じ問題が出てくるだろうし、もうすこし粘ってみようかな。
■■■
同じオブジェクトばかりにかまってたので少し飽きてきました。
なので、息抜きに別のオブジェクトを作ったり、
以前の作りかけを発掘してみたら
結構面白いのがありました。

非常灯の作りかけ。
これも発光がよくわからなくて(というかレタッチで明るくしてる途中だったみたい)
ほったらかしてたので、透過してライトを入れてみたよ。
後はマテリアルをいじって、「非常口」の文字を入れるだけ・・・。
あれ・・・?上の看板と同じところで中途だ。
それとPOV-Rayでレンダリングしようと挑戦してた頃のが出てきましたよ。

Lampとマンガ家セット。
シiムでイーゼルを改造しようと思って、ここまで作ったけど
POV-Rayの記述に散々悩んで、やっとできたのがこの通り、
残念な結果となってしまったので、POV-Rayを挫折しました・・・。

あー、テクスチャが呼び出せなくて苦労したことを思い出すなぁ。(;∀;)
確か、tgaじゃないとダメだったと思うんですが、もう忘れちゃった。
どうもライティングが上手くいかなくて挫折したみたいです。
あれ・・・?今と同じ悩みじゃない?
POV-Rayの時の苦労に比べれば、Blenderは決してとっつきにくい子じゃないよ。
ただやれる事がたくさんありすぎてどこにあるのかわからないのと、
英語というのがちょっとハードルになってるだけで・・・。
だから、まだまだがんばる。(`・ω・´)
■■■
というか照明器具ばっかり。
あまり進展してません。出て欲しい所にハイライトが出なくて、
明るくなって欲しくない所が明るくなるという状態。
もうレタッチしちゃえよ。とも思うんですが
今後も同じ問題が出てくるだろうし、もうすこし粘ってみようかな。
■■■
同じオブジェクトばかりにかまってたので少し飽きてきました。
なので、息抜きに別のオブジェクトを作ったり、
以前の作りかけを発掘してみたら
結構面白いのがありました。
非常灯の作りかけ。
これも発光がよくわからなくて(というかレタッチで明るくしてる途中だったみたい)
ほったらかしてたので、透過してライトを入れてみたよ。
後はマテリアルをいじって、「非常口」の文字を入れるだけ・・・。
あれ・・・?上の看板と同じところで中途だ。
それとPOV-Rayでレンダリングしようと挑戦してた頃のが出てきましたよ。
Lampとマンガ家セット。
シiムでイーゼルを改造しようと思って、ここまで作ったけど
POV-Rayの記述に散々悩んで、やっとできたのがこの通り、
残念な結果となってしまったので、POV-Rayを挫折しました・・・。
あー、テクスチャが呼び出せなくて苦労したことを思い出すなぁ。(;∀;)
確か、tgaじゃないとダメだったと思うんですが、もう忘れちゃった。
どうもライティングが上手くいかなくて挫折したみたいです。
あれ・・・?今と同じ悩みじゃない?
POV-Rayの時の苦労に比べれば、Blenderは決してとっつきにくい子じゃないよ。
ただやれる事がたくさんありすぎてどこにあるのかわからないのと、
英語というのがちょっとハードルになってるだけで・・・。
だから、まだまだがんばる。(`・ω・´)
■■■
というか照明器具ばっかり。
PR
この記事にコメントする
最近の様子
2011/2/16
肘や膝の一軸関節は3>2分割で、わりと綺麗にいけるんですが(肘のねじれとかは無視)
肩と股関節に苦戦します。
肩とか可動範囲が広くて前方に動くと破綻してしまう…。股関節は骨盤と脚の中間が変なひしゃげ方するし、うーむ。
メモ
http://mattaku.sa-ra-sa.com/html/miko_tips_step4.html
肘や膝の一軸関節は3>2分割で、わりと綺麗にいけるんですが(肘のねじれとかは無視)
肩と股関節に苦戦します。
肩とか可動範囲が広くて前方に動くと破綻してしまう…。股関節は骨盤と脚の中間が変なひしゃげ方するし、うーむ。
メモ
http://mattaku.sa-ra-sa.com/html/miko_tips_step4.html
プロフィール
Author:
チルチル
絵の練習の合間(もしくは逃避)に、気が向いたらこっちで3Dを勉強したりするよ。
シムiピで遊ぶためなので基本的にはローポリの勉強するよ。
※ブログの表示がおかしかったら教えてください。
シムiピで遊ぶためなので基本的にはローポリの勉強するよ。
※ブログの表示がおかしかったら教えてください。
アーカイブ
ブログ内検索
最新記事
参考書籍など

シiムピープル 完全版3
"シiム"と呼ばれるキャラクターの出世・恋愛・生活などにプレイヤーが干渉して遊ぶ人生SLG。
シiムやペット、家・服を自由に選べる。
また、ユーザーがオブジェクトやスキンを作れるため 建築やインテリアに凝ったり、好きなキャラを作ったりできる、すばらしい箱庭ゲーム。
主にこのゲームで遊ぶためのローポリを作ってます。

ローポリモデリング 第2版
ローポリの基本から応用まで解説されてる入門書。絶版になってたのが第2版になって再販されました。
モデリング、UV、テクスチャ、ボーン、背景など、ソフトによらないローポリのTIPSとメイキングの本。
人体のメイキングは、ポイントを抑える形なので、「人体モデルの作り方」を知りたい場合は ↓ の方があってると思います。
関節の分割、曲面分割率、ポリゴンを減らすテクニックなど、応用TIPSも濃い内容で読み応えがあります。

ローポリ スーパーテクニック
メタセコでの人体モデリングのメイキング本。
メインは表紙の左の子のモデリングで、~ヴィネットとして仕上げるまで。(ボーンの設定はMAX)
関節テスト、描画順などメタセコでのTIPSや、UVの切れ目をシームレスにする、UVの回転焼きこみ(いわゆるイクサ法)など、メタセコでのUVに関するテクニックが特に参考になりました。
![[digital] LIGHTING & RENDERING 第2版](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51Kaupq8XDL._SL140_.jpg)
[digital] LIGHTING & RENDERING 第2版
![[digital]TEXTURING & PAINTING](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51SRHWD2YSL._SL140_.jpg)
[digital]TEXTURING & PAINTING